まだ2年くらいしか使ってないのにお気に入りのイヤホンが断線してしまった…DUNU TOPSOUNDのDN-2000。そもそもひとつランクが下のDN-1000から使っており、それも断線したから替えたんだったような。
楽器を練習してるときにケーブルが体に引っかかっていて気づかずに動いたらプンッて耳から抜けて、耳に差し込んでみたらなんかフランジャーがかかったような音になっていた。 南無三。ケーブルがLRに分かれる付け根のところの中身が露出して怪しい雰囲気がしてから1年以上もったので頑張ったほうともいえるが、この事故さえなければもっと使えてたのに…。何度か洗濯してしまったんだけれど、劣化もなくよく頑張ってくれました。
そんなこんなでDN-2000が逝ってしまわれた(音が出ないわけではないけど) ので、10年くらい前から持ってたAKGのK271 MKIIを使うが低音が出ないので楽器の練習には不向きな感じ。出来上がってる整った音を再生するのはまあまあ得意っぽいけど。使用目的が楽器練習や録音なので、別の優秀なやつを探す。DN-2000の低音の出方の記憶を頼りに。いいのがなかったらDUNUの後継機種でリケーブルできる奴を買っちゃうかもなあ。
作ったのは1年くらい前、完成したのは半年くらい前。
たぶん今まで作った曲の中でトップクラスに出来がいい。それっぽいメロディを作ってそれっぽい歌詞が乗ってというのではなくて、大事なのは意味があるかどうかっていうこと。今回は仮タイトルからマーメイドってついていたので、優雅でドラマチックな曲にしたかったという。あなたのマーメイドはどんなマーメイド?
ベースは低音のガッツリ感が欲しくて結局またLAKLANDを使ってしまった。アレ?
4年くらい前に住んでた街(いまはその街から5駅くらいのところに住んでる)の好きだったトラットリアな雰囲気のイタリアンに久々に行ってみた。店の名前を覚えていなくて(当時からなぜか知らなかった。愛想の悪いおじさんがやってるイタリアンって呼んでいた) 記憶を頼りに歩いて行ったらやってた。
おじさんは相変わらず愛想が悪いけど、安いしうまいし、コロナ禍でもつぶれずにいたことに感動。ちなみに近くにあったこれもお気に入りのとんかつ屋は店のおじさんがそれなりに高齢だったこともあってか店がなくなってた。さもありなん。