考える物置

日々あったどうでもいいことやどうでもよくないこと

041 戦極MC BATTLE 第30章 GOMESS VS 呂布カルマ

先攻:GOMESS

後攻:呂布カルマ

8小節×4本

 

G:まず最初に言っておく 俺はあなたに対してDisなど一つも思い浮かばない

 だから俺はあなたみたいにクソみたいなライム ただ一つも吐かない

 しかしこの一瞬は儚い だからこのクソなDisだって吐かない

 ただ目の前にある 歯が立たない 一切言わない 「俺が勝つ」しか言わない

:目の前に立つ俺に歯が立たない よくわかってる

 俺に言うことない奴にマイク握らした後ろの二人の気持ちを考えると言葉がない

 泣いたって許さない 好きな奴にだって刃向ける奴

 俺はそういうタイプ 知ってるはず 舐めてたらぶち殺すぞ小僧かかってこい

G:Yo その小僧が 小僧が証拠 見せるために性懲りもなくホンモン

 だけを追い求めて目の前 だってまだ前の前 前のめりのマイノリティ

 まだ乗り気になってねえよ まだクソみてえなラップばっかしてるようだったら意味ない

 さっきのライム もう1000回くれえは聞いた気がするぜ おい

:まだ乗り気になってないのかね 音に乗んなきゃ俺の前に立つ価値もない

 まだ乗ってない奴に俺は踊ってライム聴かせたい

 俺に言うことないなら後ろの二人に言えばいい

 これがチーム戦 トリプルリーチ 俺たちタテヨコ斜め死角なし You Know?

G:俺が先にステージ立った後に定時刻を経ったように後から登ってきて

 俺に「言うことないならなんとか」みたいなのはディベートにも全くなってねえようなもんだどうかい?

 これでちゃんとわかってねえんだったら チャートも狙えねえような曲ばっか

 出してる場合じゃないぜ もっときかせろDope Number 踊れねえってそれじゃもっと もっと飛ばんかい!

:Yo 問題ねえんだよGOMESS せっかくここでこうやって会ったんだろう

 言いたいことがねえじゃねえよ Disじゃなくても言えることがなんでもあるだろ腐るほどよ

 俺はお前にいくらだって言いたいことはある お前の首根っこ掴まえて泣きどころいくらだって攻められる

 だけどやってねえそれはなぜかわかるか?ここに愛があるからだろうが

G:愛があるからという話をして でも俺はもうこの上に立った時点で知ってる

 まったく無駄にしちまう この時間の儚さをよく知ってる

 頭に来た時もたくさんあった だがその後にも頭撫でてくれたのはテメー

 だから俺はテメー通すために目の前立ってフリースタイル

:Yo Yo まったく無駄にはなってねえ ここでの経験をかみしめて次に向かえ

 俺はお前との経験は無駄かもね でもあとの二人につなぐから余裕だぜ

 さっきから言ってるクソみたいなライム ラップってのはもともとクソだしShitだ知っとけ

 俺がヤバすぎて嫉妬してんだろ わかってんだぜシッコ垂れとけ

 

 GOMESSが「歯が立たないなんて言わない」というのに対して(思ってなきゃ言わないことではあるが)、呂布カルマが「歯が立たないことよくわかってんじゃねえか」という返しをしたり、GOMESSが出てくるのを見てからステージに上がった呂布カルマが「言うことねえじゃねえよ」という(GOMESSも「後出しで出てきてそれじゃディベートになんねえよ」と言っているが) なんとも噛み合わなさを感じたものの、呂布カルマが勝手知ったる相手との試合の「それでもクソぶっかけるのが俺のやり方」というスタンスを貫き順当に地力勝ちという印象。まあかねてから見たかったカードではある。

040 編集後記

 曲を出しておりました。端的に言ってもういいという感じ


 今年の2月ごろこの曲が完成して以降ずっと音楽に向き合う気が起きなかったもんで、この曲を作って自分のやりたいことってこういうことだよね(こういう曲を今後も作りたいという意味ではない) という再確認ののちのそのハードルの高さと心を鬼にして取り組むことに疲れてしまった。スプラトゥーンゼルダやってるほうが楽しいぜ。

 最近になってようやく新しく曲でも作るかあというモードになったものの(ただし別途頼まれて曲作るなどのイベントは発生していた、珍しく) 、この曲に更新された自分の思う「こうあるべき像」を満たすものを作れるかは不明。気楽にやりましょう。

 肝心の曲はというと原曲ができたのは2022年の3月ごろであり(1年近くあーだこーだやっていたのに疲れたというのもあるが。ミックス等を除く俺のパートは2022年7月くらいには終わってた)、極めて先行き不安な社会の情勢の中、最終的には幸せな解決があってほしいという構成である。昔バンドをやっていた時期にも似たような長尺の曲を作ったことがあったが、とはいえ表現方法の範囲や発想力は今のほうがあり、曲の途中で一回最後に向けての希望を持たせようとか、ラスサビで展開してカタルシスへ向かう等の発想は昔ではなかったであろうことと思う。以上。

039 ベース弦、切れる(初)

 標題の通り。今までベース弦なんて切れたことなかったし、切れるとか言ってるのはどんだけ過入力だよって思ってましたが、そんなところとは関係なく切れる時は切れます(ある意味過入力な気はするがが)。これ切れたっていうのか微妙だけど。

 切れたのはF-Bass弦(以下「Fベ弦」) をSadowskyに張ってるとき。5弦の張り替えでペグを回していたら「パチン」といったのでやな予感。

 ブリッジかと思ったけどなんともなく、ブリッジのサドルにちゃんと弦が乗ってなかったのがペグを締めて弦がまっすぐになっていくときに勢いよくサドルに乗っかったのかな、なんて思ってペグを回し続けると、弦が張られていく感じが全然しない。

 ペグの方を見てみると、なんと巻き線がいってしまったようでペグを回すたびに伸びていくのでした。

びよんと

 消耗品とはいえそんなに安い弦ではないんで、買ってから時間が経っているものの購入したお店に返品ないし返金の問い合わせをしてみるが、どうなんでしょうな。

 それはさておき、5弦ベースの弦交換ってこんなことにも気をつけないといけないんかなというのを疑問に思ったが、ナットからはみ出る巻き線の部分がどれくらいあるかってのもチェックした上で買ったほうがいいもんかね。

 左はKen Smith弦、右はFベ弦ですが。Ken Smith弦は巻き線部分が5弦のペグポストにかかるくらいなものの、Fベ弦は巻き線伸びちゃってるんで参考程度だけどこんくらい巻き線部分がはみ出るということは、それだけペグポストに太い部分をまくことになるわけで(実際巻きながらペグポストを見てた時は「いやー太いとこ巻いちゃってるなあ」と思ってた) その分負荷も増えるのかしら、いやどうなんだろ。この場合負荷がかかるとしたら弦を余分に巻くことで角度がついたナットってことになるのかな(これすなわち裏通しの意味なくねとも通じる話だが割愛)。

 Fベ弦2回目で、初回行けたので大丈夫かと思ったけど、ちょっと次は考えものだな。このサドが34インチスケールなのに対してFベ弦が35インチも34インチもいけますっていう弦の長さなんで、さもありなんという感じではあるが。というか5弦ベースでペグポストからナットまで距離の長いベースなんてめったに存在しないし、弦の長さの設定の問題じゃね、という。

 ギターの弦も切ったことないし、よりによってFベ弦特有のサドルに乗るほっそいとこじゃなくてそこかよという、お値段も込みでちょっとショックな出来事。以上。

038 NEUTRINOに簡単な英語を歌わせる

 新しく楽曲公開しました。

 ギター二人(もっちーお:https://twitter.com/motchirin、冬眠:https://twitter.com/toemingraph_IF)のおかげもありめちゃくちゃカッコよくはなったんだけど、いかんせん数字が伸びないというのは聴いてもらう努力が足りないということで、まあ悔しいよな。

 それはさておき、タイトルの通りですがNEUTRINOに簡単な英語を歌わせるという話。動画の再生時間0:35~など、Bメロで超軽く英語を歌わせているが、ほんのひとつまみの工夫が必要だったのでTips的な感じ。工夫と言っても「ボリュームオートメーションを描く」それだけ。

 この曲では「Long Time」「Last Night」とごく短いセンテンスが登場するが、ベタ打ち込みでNEUTRINOに歌わせると次のとおり。

 ちょっと信じられらないくらい音質が悪くなってますけども(ちなみにこのキャプチャを録るだけでもループバックのないオーディオI/Oを使ってるのであれこれ必要だった)。要改善。

 律儀に「ろー たー」「ろー なー」と発音してくれている。これはよくない。そして今気づいたが、母音脱落の記号「'」を使って「ろんぐ’ たいむ’」などとしてもよかったかもしれない)。

 オートメーションを描いた場合はこう。

 ビットレート低いのか?フェーダーが動くところ見えてないね。

 「ろー たー」「ろー なー」のそれぞれ左記の太文字の部分をオートメーションでボリュームを下げてアタックを消す感じ。これはちょうどいい所を手探りするしかないけど、一旦オートメーションで谷を描いた後に波形をみながら谷をちょいちょいずらしていくのがやりやすいかもしれない。

 そもそもの出発点として白玉2発というロングトーンを入れてしまったことが発端になっており(いままでバンドで作った曲とか、ふつうにバンバンロングトーン入れてた。自分で歌詞を書くようになってボーカルに申し訳ない気持ちでいっぱいだ。でもボーカルも英語をあててくれたらそれでもいいよね?)ロングトーンには日本語が超当てづらい(ま、だから早口でまくし立てるいわゆるボカロ的な曲が使いやすくてインパクトもあるから流行ってるのかもな)ので、ロングトーンさえ使わなければそんなに気にすることもないかもしれない。とはいえ日本語が当てはまらないときもあるから、使えないことはない。意外と日本語で書けちゃうかもしんないけど。というかまずそっちが大事か。

 ちなみに、NEUTRINO調整ツールというのも触ってみたけど、結局やってることはピッチ調整とボリューム調整(あと一個なんかパラメータあった気がするけど、忘れた。けどフォルマントとかのバッチファイルをいじいじする必要のあるパラメータ設定は早いかもしんない)Melodyneなどのピッチ補正プラグイン、普通のDAW環境があればあんま使う必要ないっぽい。以上。

037 BUTTLE SUMMIT Round1 第7試合 ID VS SIMON JAP

先攻:ID(以下「I」)

後攻:SIMON JAP(以下「S」)

Beat:AKLO / RGTO feat.SALU, 鋼田テフロン & Kタブシャイン

I:Yeah とってつけたようなリベンジポルノみてえな内容 興味ないの

 俺が欲しいのは1,000万よりもお前と温めた体温

 Yeah 武道館どうとか知らねえ俺は道家じゃないから葡萄みたいに甘いXX

 一切してないぜ 前回負けたCHICO 弾装填Reload

S:Yeah 全回負けたCHICOの話すんじゃねえよ 目の前のSIMON JAPがいるんだよ

 Yo CHICOはもう一回ぶっ倒した まあいいやもう一回ぶっ倒してやるよ

 Ei Yo 俺が突っ走る 翼が生えてまるで空に高く飛んでる

 ハワイから飛行機で来た お前はどうだ俺はお前のKiller

I:日帰りでよかったな ハワイまで行って 関係ないぜXXて韻がどうこうで死んで

 ラップですらないものに手は挙がんないってお前ら挙げてんのIDの方がヤバいって サイテー

 裏切んない俺は本気お前と遊ぶために来た

 無駄にしないバースにBPM 関係ない俺の手札

S:最低なのはおめえだろ ゆりやんレトリーバーとペアルックでも着て

 めっちゃブームにでも乗って Ei Yo 失せろクズ てめえティーチャーか?

 Yo 芸人にラップ教えてる精神がおかしんだよ そんな奴は全員永眠しろ

 ホンモンのHipHop見せに来た お前HipHopかましてみろよ

I:何が正解かがもしわかるんだとしたらだ あなたがずっと繰り返せばいいんじゃないすか?

 けどそうじゃないから時代が変わってってる 俺は最適化じゃなくて冴えてる頭で変えてく

 Yeah それを繰り返してる ゆりやんレトリーバーがどう Disったらホント

 先生としてムカーッてきちゃうけど関係ねえ 無駄無駄無駄 Blah

S:Yeah それだけじゃねえよお前がやってんのは なんだあのタイトル?Gangsta Walk

 Ei Yo お前ワルじゃねえのにワルぶんな坊主 舐めんじゃねえぞHipHop

 Yo お前はガタイだけ Ei Yo マジでダサいんじゃね?

 俺の技なら多彩だぜ 今日は祭り喝采だぜ

 

⇒延長

先攻:SIMON JAP(以下「S」)

後攻:ID(以下「I」)

Beat:SHINJI-Coo-K / Bring It On

S:俺のラップにホラはない レペゼン世田谷尾山台

 お前は高知県なのになんで東京みてえにしてんだよ

 あ?高知県の話できないのか Wanna Be に嵌って

 Yo 俺はアサシン Yo お前は昇んねえ朝日

I高知県Disってねえ 俺は愛にあふれて母親と誰かに愛され続けて

 そして俺がなったのは高知県じゃなくて IとDで俺ってことになったんだよ

 わかってないの?どこが地元 人のバックボーンのXXX語んじゃねえよ

 俺は俺の生き様がある あなたの生き様がある それをぶつけあって今に至る

S:Yeah 俺は家族仲間背負ってやってんだよ HipHopは地元背負ってナンボなんだよ

 オメエはなんで地元背負わねえんだよ 仲間をアゲてナンボだろ

 俺の商店街来い尾山台商店街 俺のポスターでいっぱいだよ

 愛で溢れるってどういうことだよ 仲間に推しだされてナンボだろ

I:Yo その精神には勝とうが負けようが敬意は払うが

 俺は故郷のねえ奴に故郷を作るために心を売ってんだよ

 Yeah どこが地元語れない奴 カタルシスだらけで頭痛いな

 俺はどこにも生まれてなかった けど全てに俺がいたんだ

S:俺がいたなんてみんないるよ当たり前だよ何言ってんだよ当たり前のこと言ってんじゃねーよ

 当たり前が当たり前じゃなくなった今 命を大事にして地元を大事にすんだろ

 俺はそれは一本通す HipHopはDope マジで一生XXXみんな

 みんなのためにやってるだが俺は俺で自分を誇ってる

I:その綺麗事はみんなのためにって結果を見せて自分のために頑張ったらどうよ?

 Yeah だれかのためにやる それはNot Real 己のため

 己が誰かのためになる それが俺の糧になる ないぜマテリアル

 俺は本気 そして即興 持ってる根性と動機

 

 Zeebra対Authorityの次にグッと来たバトル。

 IDってけっこう相手へのリスペクトとフローって印象が強いけど、ティーチャーのこととか地元の高知県のことを結構強めに抉られてスイッチ入ったみたいな、全部を追ってるわけじゃないけどなんか珍しいものが見られたな、っていう。

 SIMON JAPもいつもどおりのオラオラでかっこいいんだけど、ティーチャーのことはIDじゃなくてZeebraに言ってやってくれとか、地元のことをいうならなんでハワイに移住したんだとか、配信で見てる側からしたら言ってることはHipHopのカルチャー的に理解するがそこは結構冷静にとらえてしまったぜ。けど「全てに俺がいたとか」のIDのラインに普通に「意味が分かんねえ」って返すストレートなSIMON JAPのそういうところも魅力さ。

 まあとにかくバチバチなもんが見れてよかった。

 負けた後のSIMON JAPのコメント。こんなSIMON JAPも良い。

S:俺さー息子に絶対優勝するって言っちゃったんだよー。どうやって、あのー、どうしたらいいかちっとわかんないんだけどさ、あー、でもまあ、そうだなー、そんな時もあるみたいな感じで(笑)、教育していきゃいいのかなー、俺(笑)

036 BUTTLE SUMMIT Round1 第10試合 Zeebra VS 漢 a.k.a GAMI

先攻:漢 a.k.a GAMI(以下「漢」)

後攻:Zeebra(以下「Z」)

Beat:般若 / あの頃じゃねえ

 

:とうとう来たなこの時が

 別に俺はエモい試合をしたいわけでもねえ ただアンタとエグい試合したいだけ

 アンタに筋通しに来たアポ無しの事務所 あの時ありがとうリアルを編み出そう

Z:俺もまずはありがとう お前がUMBはじめなきゃ今はねえだろ?

 それ知らねえ奴はバトルに出るな こいつにだけは足向けて寝るな

 だけどその後高ラにダンジョン 俺が絡んだら商売は繁盛

 今日は年貢を取りに来た ここにいる奴ら全員ボコりに来た

:痛みを分け合うこのステージ だけど俺は即興イメージでアンタにダメージを与える

 いつもこのままクリミナルは関係ねえ この良い国になるはずの武道館 武闘派

 昔はそれでゴリゴリだったブリブリだった縦ノリだった横ノリだった悪ノリだった

 だが悪あがきはいらねえ クソガキからアンタを見てたんだよ

Z:そうだよお前は見てたぜ俺を だけどその段階で俺の奴隷だろ?

 この上にはあるぜ国旗 この後飲むぜ生ジョッキ

 俺は美酒に酔いしれる そして俺の声に酔いしれる

 みんなで赤く染めに来たんだバカヤロー

:だったら言わせろよ(?)

 見まわそう360度上下確認 この武道館見まわそう360度上下確認してZeebraぶっ飛ばす

 アンタは草食つまりは食えないBeef 俺はZeebraを捌いて馬刺しに食う

 そのまま最悪な展開だね俺がビースト これは不可能じゃねえ成功

Z:そう俺はベジタリアン つまらねえBeefは食わねえURBARIAN

 だけど武道館はおれの縄張りだ今すぐ俺に謝りな

 俺は背負ってるぜさんぴん世代 まだまだお前らには安心させない

 天国で見とけDEV LARGE 俺が制するぜデスマッチ

 

感極まっちゃってるふうな漢が印象的だった始まり方、とは裏腹にZeebraのバースが始まるとゴリゴリに仕上がってるZeebraにマジじゃんって感動した一戦。

035 BUTTLE SUMMIT BEST4 第2試合(ネタばれ)

先攻:Zeebra(以下Z)

後攻:Authority(以下A)

Beat:ZORN / Rep feat. MACCHO

 

Z:街を歌い地元をREP 51でも火を起こせる

 今日はここ武道館 わかるか俺こそMIC持った真の武闘派

 さっき言われた俺は覚醒 俺たちはまるで大人と小学生

 お前の歳など知らねえが かますしかねえか(?)

A:こいつは大人と小学生 俺昔より出してく音楽性

 足元NIKE俺はマジで生意気 今日アンタよりも荒い鼻息

 マジでかまし来てる こっから先の未来それが見える

 俺は繋いでく若さや未来 いくらアンタでも邪魔はできない

:Yeah いいなこんなNew Comer だけど俺はマジな放火魔

 ここでバッチリFire起こして またも赤に染めてやるぜ

 Yeah このままレペゼン だってここは東京

 俺の代表 ここは武道館 ガンガンかまそうか調子はどうだ?

A:そうだなここは日本武道館 前回は負けたちっこいおっさん

 消防隊呼べよ119番 今のうちにCall救急車

 俺ここNew Face この腐ったシーン変える救世主

 俺だってここでLIVEしたい2Days さあ走り切るぜ最終レース

Z:今日はBATTLE SUMMIT かますぜ韻をバシッと

 逃げ隠れしな端っこ お前はただのアリンコ

 速攻踏みつぶす Yeah まるで巨人 俺はそうジャイアン

 おめえと大乱闘せずに 1,000万GETしてアイランド

A:そうだなここは大乱闘 ここはJapan 島国 アイランド

 わかってるこっから俺が担当するMicrophone マジで調子最高

 Ah 鳴らされるインターホン シカト 来たぜ俺はあの未来すらももう過去

 前に負けたこのBeatにSpit 青い地球の黄色い主人公

 

 今回の俺的ベストバウト。

 Authorityがバースで言っている通り前回このビートでちっこいおっさん=晋平太に負け、そこからMCバトルに出る回数が減っての今回はかなり熱が違うように見えました。そもそもZeebraがRound1からゴリゴリかましててマジでヤベえってところで(会見の時に言ってた「ただの司会のおじさんじゃねえんだよバカヤロー」というコメントのとおり。マジでカッコイイぜ)、まあカッコイイと言ってもZeebraは試合が進むにつれ若干失速を感じさせる中(特に2バース目のケツあたりから)、Zeebra以上に踏みつつZeebra以上のバイブスでパンチライン(下線部)を出し、最終レースとも言える3バース目まで突っ走りパンチラインで完全に落とし切ったAuthority、本当に素晴らしかった。音源聞きます。

 その後、MOL53も大会を通じていつもとは違う今回にかける思いをぶつけながらいわゆる主人公感をかなり増していっての決勝ではありましたが、Zeebraを破ったAuthorityがさらに上を行く主人公感を纏ってしまったという感じでした。

 MOL53にも当然かなりグッときたし、それまでに敗れてしまったがーどまん、ID、SIMON JAP、CHICO、ベル、CHEHONあたりも相当グッときたよ。会見の時はどうかなーってあまりポジティブには見てなかったけど、トータルで生き様って感じでかなりよかった。

 Zeebraの敗戦後のコメント、Authorityの決勝に向けてのコメントもグッときたので文字起こししときます。

Z:素晴らしい。青い地球の主人公。いいな。俺はやっぱりこういうラップが大好きだから、えーまあ若い奴に胸借りたつもりだけど、こういうんだったら俺は負けても全然かまわねえ。まあ!本当は優勝したかったけどさ、でもまあ、さっきも言ったけど、51が優勝してもなんだろ?若い奴らにちゃんと道を拓こうぜ。今日は皆さん楽しんでくれてありがとうございました。またもしかしたらどっかで会いましょう!うぇいよー!

A:ビートが鳴ったらわかるんで早く続きをしたいです・・・